食品衛生管理の
認証取得サポート

HACCP食品衛生管理の
認証取得についての不安を
解消いたします。

取得を決めたが
何をすればいいかわからない

どのHACCP
認証を選べばいいか

取得までずっと
並走してほしい

マーク取得支援なら全て解決できます!

マーク取得支援なら全て解決できます!

食品製造業

食品加工業

食品販売業

レストラン・居酒屋等の飲食業

給食施設

スーパーマーケット

食品衛生管理の認証取得までしっかりとサポートします。

HACCP導入と合わせて認証取得を考えると、食品衛生管理の認証が多く存在する事に驚かれると思います。
大きい仕組みが必要なFSSC22000やISO22000、JFS-C等・・・。
HACCP導入と合わせて取り組むには比較的取得しやすいHACCP認証や業界HACCPと言われています。
マーク取得支援では、認証マークの選択からご支援いたします。

サポート内容

チーム編成サポート

認証のための
マニュアル作成

従業員のHACCP研修

運用後のサポート

HACCPの第三者認証機関について

食品事業者がHACCPの認証を取得するには認証の機関に審査を依頼します。認証毎に認証機関があり、取得希望のマークについて審査できる認証機関に審査を依頼する必要があります。国際規格であるFSSC22000やISO22000、国内規格のJFS-C等がありますが、それぞれ審査できる認証機関が違いますので確認が必要です。

マーク取得支援のHACCP認証取得支援

マーク取得支援は民間審査機関のHACCP認証となります。メリットとして審査基準は機関によって異なり、レベルもさまざまなため、それぞれの食品事業者に合わせた規格を選べることです。代表的なFSSC22000、ISO22000、JFS-B、JFS-C、HACCP認証等をはじめ、地域HACCP、業界HACCP、HACCP認証の取り組みもご支援いたします。審査基準がそれぞれ異なりますので、ご支援の内容も少しずつ違いがでてきます。
どのレベルでHACCPに向き合うか、まずはご相談ください。

事業者様の特徴に応じ、スリム化された仕組みづくりを最後までサポートします。

HACCPは食品衛生管理の手法であり、下のように7原則12手順により実施されます。そのHACCP手法を含んだ規格=要求事項に取り組むのが認証取得になります。
マーク取得支援では、チーム編成から、審査後の指摘事項の是正までサポートいたします。

HACCPの7原則12手順
「HACCPプラン作成」

手順1~手順5はHACCPプラン作成のための下準備で、手順6~手順12とは7原則のことであり、
この7原則を「HACCPプラン作成」と考えます。

HACCP取得
コンサルティングの流れ

HACCP導入に向けた計画例
(3か月~1年程度)

現状確認スケジュール

方針の確認・情報収集

HACCPは、企業様ごとの特徴に応じて機能するシステムを作ることが重要です。丁寧なヒアリングを行い、施設の現状、食材の種類や、現在に運用されているルールなどの把握を行ったのち、御社にふさわしいプランをご提案いたします。

構 築

1回のお打合せ2時間程度を、スケジュールにより1~3週間ごとに1度程度行います。まずは業務についてヒアリングしていきますので、通常の業務を思い出しながらお話ください。
既にある手順書・記録類を確認しながら、危険分子の確認と仕組みを構築していきます。

運 用

仕組みが出来上がると運用を開始し、記録の作成が始まります。業務にマッチした運用になっているかの確認と、HACCPが機能しているかの確認を行います。

HACCPマニュアルの
作成指導・サポート

審査に必要なマニュアル及び資料の作成をサポートします。

新規審査に必要なマニュアル
  1. HACCP品質マニュアル
  2. 社内規定集
  3. HACCP計画書
  4. 衛生標準作業手順書(SSOP)
  5. 標準作業手順書(SOP)
  6. 関連記録集
  7. クレーム対応並びに回収手順書
  8. 検査マニュアル
  9. フードディフェンスマニュアル
準備資料
  1. SDS(安全データシート)
  2. 原材料仕様書(取引先)
  3. 製品証書(自社)
  4. 水質検査報告書(公的機関)
  5. 細菌検査報告書(認定商品)
  6. 害虫駆除報告書(契約業者)
  7. 健康診断書(全社員)
  8. 検便実施記録簿(工場製造者)
  9. 関連法規集(食品衛生法・JAS法)
  10. 全社組織図・工場ゾーニング図